当院の取り組み当院の取り組み

2019年 当院の取り組み一覧

2019年12月吉日

社会貢献活動の一環

当院ではスタッフ同士が「ありがとう」をしっかり伝えあい、働きやすい職場環境を作るために、「ありがとうカード」というものを活用し、「ありがとう」が飛び交う職場を目指しています。
毎年5,000枚~6,000枚の「ありがとうカード」がスタッフ同士で交わされていて、当院にとっては一番大事な取り組みです。

この大事な取り組みを社会貢献に活かすことができればと考え、1年間にスタッフ全員で書いた枚数に10円をかけた金額を日本赤十字社に寄付しています。今年は6万円弱でした。

そんな活動に対して日本赤十字から表彰状をいただきました。
これからも微力ながらも社会に貢献できる活動を実践していきたいと考えています。

 

2019年12月17日

大人のバルーンアート教室

バルーンアートを得意とするスタッフが、院内で大人のバルーンアート教室を開きました。
今回はクリスマスが近いので、スノーマンとリースを参加していただいた3名の方達と作りました。
様々な色のバルーンを使って出来たスノーマンたちは、とってもカワイかったです。
皆でワイワイ話しながら、とても楽しく作ることが出来ました。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 

2019年12月8日

スタッフがセミナーで登壇しました

当院のリーダー看護師が、シンポジウムのゲストとして登壇しました。
その応援も兼ねて、他のスタッフと一緒に参加してきました。

シンポジウムのお題は、「リーダースタッフとして大切な心構えや取り組み」です。
愛知県内の6つのクリニック(内科、小児科、眼科、耳鼻科)のリーダースタッフが一堂に会して、自分の考えや取り組みを発表しました。
司会者の質問にも、わかりやすく、そして簡潔に答えてくれました。

スタッフの成長をすごく実感できた一日でした。

2019年11月14日

バルーンアート

当院には、バルーンを高いクオリティーで製作するスタッフがいます。
作成したバルーンは待合室などに飾って、来院された方の目を楽しましています。

最近、作成したバルーンを紹介します。
なお、12月17日(火)のお昼休みに大人対象のバルーン教室を開催する予定です。

 

2019年10月27日

セミナー勉強会に参加しました

動物を使った個性心理学の勉強会にスタッフと一緒に参加しました。
この勉強会で、自分自身の個性、そして他のスタッフの個性を知ることが出来ました。

お互いの個性を知り、理解することで、スタッフ同士の関係性が円滑になっていきます。
その結果、働きやすい職場になっていきます。
この勉強会で相手を知ることは本当に大事だと学びました。

2019年10月8日

千葉県から見学に来院されました

千葉県の市川市から「妙典さいとう耳鼻咽喉科」の院長とスタッフの方6名が見学研修のため、来院されました。

3時間半かけて千葉県からおみえになり、午前の診療だけでなく、午後の診療の見学もされました。

院長先生、スタッフの方全員、熱心に見学そして質問もたくさんしていただき、頭が下がる思いです。

自分の組織にないものを学び、そしてスタッフ同士の交流を図ることが、見学研修の目的です。

来年は、千葉県に見学に行きます!

 

2019年9月12日

クリニックの見学研修に行きました

一宮市にある富田医院さんに見学に行って来ました。

富田医院さんは、耳鼻科ではなく、内科で特に胃や大腸の内視鏡を得意とされているクリニックです。

また、当院にはない様々な取り組みをされており、学ぶべき点が多数ありました。

見学で学んだことを、クリニックの運営に役立てられるようにしていきます。

2019年9月7日

スタッフ研修旅行 in 北海道

2泊3日で研修旅行に行って来ました。土曜日の診療終了後に、スタッフとともにセントレアに向かい、その日の夜遅くに札幌入り。日曜日に札幌市内で、院長とスタッフが講演を行いました。

歯科クリニックの院長、スタッフの方の参加が多いセミナーで、当院の取り組みなどをお話させていただきました。そして、当院のスタッフほぼ全員がこのセミナーに参加し、私たちの講演を応援してくれました。

講演終了後は、一路トマムに向かい、星野リゾートで宿泊。医療機関とは違う、ホテルというサービス業のおもてなしを学ぶ研修旅行となりました。

 

2019年9月1日

バルーンアート

当院のスタッフが製作したバルーンです。
院内のいろんな場所に飾り付けています。

バルーンを見ていただいて、待ち時間が少しでも笑顔になる時間になればと思います。

 

2019年8月22日

救命講習会を受けました

春日井消防署の救急救命士の方お二人に来ていただき、救命講習会を受けました。

街中で万が一の場合、どのような手順で救命をするかをわかりやすく、そして楽しく受講することが出来ました。

3時間の講習を受けた後、救命講習修了証もいただけました。
スタッフのためにも2~3年に1回、受講したいと思います。