耳鼻咽喉科で診る主な病気や症状
睡眠時無呼吸症候群
目次
こんな方は睡眠時無呼吸症候群かもしれません
- パートナーから睡眠中に息が止まっていると言われた
- 朝起きた時に倦怠感や頭が重いと感じる
- 日中に強い眠気を感じる
- 寝汗をかく、寝相が悪い、何度もトイレに起きる…
そのお悩み、
もしかしたら睡眠時無呼吸症候群が原因かもしれません。
睡眠時無呼吸症候群は治療せず放置してしまうと、日常生活に支障をきたします。
場合によっては重大な病気や交通事故につながることのある病気です。
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠中に舌やのどの筋肉の緊張がゆるみ、空気の通り道が狭くなり完全に塞がってしまうと「無呼吸」になります。
無呼吸が頻繁に起こると、十分な睡眠が得られないばかりか、無呼吸のため体内に酸素を十分に取り込めないため、様々な身体上の問題が生じます。
この状態を「睡眠時無呼吸症候群」といいます。
症状
-
寝ている間に息が止まる
睡眠中に10秒以上、息が止まってしまう回数が、1時間に5回以上ある状態を睡眠時無呼吸症候群と呼んでいます。 -
昼間の眠気
睡眠時無呼吸症候群の中でも重症タイプになると、満足な睡眠が十分取れませんので、朝から眠いとか、昼間の強い眠気を引き起こします。居眠り運転の原因にもなります。 -
夜中に何度もトイレに起きる、目が覚める
中高年男性ですと、前立腺肥大によるものと思われがちですが、睡眠時無呼吸症候群でよくみられる症状です。 -
起床時の頭痛
睡眠中に何度も呼吸が止まるため、脳の酸素不足と二酸化炭素の蓄積が生じ、起床時に頭痛が起きます。 -
おねしょや夜泣き
お子さんの場合に起きやすくなります。 -
高血圧や心疾患、脳疾患
心疾患や脳疾患を引き起こす確率が高くなります。また、生活習慣病である高血圧との関連があると言われています。
原因
肥満、扁桃腺が大きい、加齢、下の顎が小さい、など様々な原因が絡み合って起こりますので、原因を特定することは困難です。
睡眠時無呼吸症候群の危険なリスク
- 昼間の眠気による居眠り運転、交通事故
- 高血圧や心疾患、脳疾患を引き起こす
- 眠気や頭の回転が遅くなり仕事のパフォーマンスが下がる
- お子様の場合、おねしょや夜泣きが起きやすくなる
睡眠時無呼吸症候群は決して珍しい病気ではないのですが、眠っている間は自分では気がつくことができないため、潜在患者が400万人以上がいると言われています。
気になる症状がある方は、簡単に検査ができますので、一度検査をお勧めします。
治療
-
鼻の治療
副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎のため鼻づまりがあると、無呼吸がひどくなるため、その病気の治療をします。 -
手術
睡眠時無呼吸症候群の原因が扁桃腺肥大の場合は、扁桃腺を摘出する治療が有効です。 -
マウスピース
睡眠時無呼吸症候群の程度が軽度な場合、歯科や口腔外科でマウスピースを作成してもらい、睡眠中に装着して、舌の付け根が落ち込んでのどが狭くなるのを防ぐようにします。 -
CPAP治療
無呼吸が非常に多い場合、睡眠中に鼻につけたマスクから空気を送り込み、強制的に空気の通り道を広げて無呼吸を防ぐ治療を行います。
CPAP治療が睡眠時無呼吸症候群の治療の中でも一番効果のある治療となります。
CPAP治療を始めた患者様から「本当の睡眠を知りました」というお言葉をいただくことがあり、睡眠時無呼吸症候群で悩んでいる方にとって重要な治療です。
よくある質問
-
CPAPはずっと付け続けないといけないのですか?
肥満が睡眠時無呼吸症候群の原因になっている場合は、減量することで改善する可能性があります。そうなれば、CPAP療法を終了にすることは可能です。
顔の骨格などが原因の場合は、CPAPをつけ続ける必要があります。 -
この病気だと、運転の仕事はできなくなりますか?
治療をしっかりしていれば、問題なく運転のお仕事もしていただくことができます。
もし睡眠時無呼吸症候群がある場合、居眠り運転のリスクが非常に高まってしまうので、適切な治療を行うことが必要です。 -
CPAPになった際に毎月の受診は、待ち時間がおっくうです。
毎月受診していただく負担を少しでも解消するため、CPAPで受診された方は、通常診察とは別でお呼びしております。そのため、待ち時間短く毎月受診していただくことができます。 -
CPAPを装着することで完治するのでしょうか?
CPAPはあくまで対症療法で完治することはありません。肥満が原因になっている場合には、減量することで、完治する可能性があります。 -
CPAPは旅行にも持っていけるのでしょうか?
持ち歩けるサイズなので、旅行にも持っていただくことができます。 -
CPAP療法は、鼻づまりがあっても大丈夫なのでしょうか?
CPAP機器は、空気を鼻から入れて気道を広げますので、鼻づまりがあると上手く治療ができないこともあります。鼻の治療も実施しながら使っていただきます。